サッカー教室の受付がはじまると、自分の名前が書かれているビブスを奪い合うように着る子供たち。全学年が5色のビブスに均等に分かれ、約100人の子供たちは「誰が来るの? 何人くるの?」と、まだ見ぬスター選手の姿に期待を膨らませてスタートを待ちわびていた。それもそのはず、実は子供たちには誰が来るのか知らされていなかった。それだけに子供たちもわくわく、どきどきとした様子。選手たちがグラウンドに登場した刹那、グラウンド中に「海外で活躍中の選手たちが自分の小学校にくるなんて!」といった驚きの歓声が響きわたる。こうして今回のサッカー教室はスタートした。
5チームに選手が一人ずつ分かれ、まずは準備体操。その後、選手と子供たちが一緒になってグラウンドを走り回る「鬼ごっこ」がスタート。選手と触れ合うことに子供たちが慣れてきたところで、お次は、選手と子供たちが手を繋いで行う「だるまさんが転んだ」のはじまりだ。
「選手と手を繋いで、触れ合いながら自然と会話ができる『だるまさんが転んだ』の時が一番良い笑顔をしていました。本当、嬉しそうでしたよ(玉浦小・西岡先生)」と、大好評だった「だるまさんが転んだ」のルールは、平間コーチがボールを空中に投げている時間だけが動けるというもの。もちろん、ボールを地面にバウンドさせる時もあれば、投げるとみせかけて投げないこともあるので、チーム全員が集中しないとゴールラインまで進めない。「フェイントにひっかからないように!」と声をかけあう家長チームや、他のチームが動いていたことを指摘する内田チームなどなど、各チームで作戦を立てながら楽しんでいる光景がとても印象的だった。その後、安田選手と家長選手がリフティングショーを披露したり、川島選手が空高くボールを蹴り上げ、そのボールを内田選手が足元にピタッと納めるトラップを披露したり。拍手喝さいのプレーを子供たちに魅せる。ラストはお楽しみのミニゲーム。日本代表選手から必死にボールを奪う子供たちに選手たちも本気のプレーで応える。その姿に大沼校長先生は「今日は来ていただいたことが本当にありがたかったですし、凄く楽しませていただきました。ボールひとつで出来るプログラムで、子供たちを楽しませるように心がけて、素晴らしいサッカー教室になったと思います」と、プログラム内容と選手たちの取り組む姿勢に感謝の言葉を送っていた。
今回のプログラムは「サッカーの経験がない子供たちでも楽しめるように」と、選手たちと平間コーチが構成した手作りのプログラム。それだけに選手たちも「笑顔が見られて何よりも嬉しかった」とコメントを残している。サッカー教室終了後、選手全員のサイン入りボールが学校に寄贈され、記念Tシャツ、チャリティーブック、今回参加できなかった細貝萌選手(FCアウクスブルク/ドイツ)、本田圭佑選手(CSKAモスクワ/ロシア)、長友佑都選手(インテルナツィオナーレ・ミラノ/イタリア)、香川真司選手(ボルシア・ドルトムント/ドイツ)のメッセージカードを参加者全員にプレゼントした。児童代表のけんじ君が「今日は遠いところから来ていただいてありがとうございました。選手のみなさんとサッカーができて楽しかったです。これからも日本代表を応援するので頑張ってください。今日は本当にありがとうございました」と、選手たちにメッセージを送ると、「今日のみんなの笑顔最高でした! その笑顔を忘れずに、これからも頑張っていきましょう(安田選手)」「ここに来て、みんなと楽しい時間を過ごせて本当に楽しかったです。また、こういう活動を行っていきたいと思いますし、復興に向けて頑張っていきたいと思います(家長選手)」といったメッセージで子供たちの気持ちに応える。
「子供たちからサッカー頑張ってください、代表戦頑張ってくださいといった言葉をもらって逆に力をもらった。プレーで何かを伝えるというのは難しいことですが、僕らができることは全力でプレーすることに尽きると思う」と、長谷部選手は今回のサッカー教室を振り返る。「子供たちは僕の試合のことも詳しく知っていて、チャンピオンズリーグも見ている。だからこそ、代表でもドイツでも精一杯のプレーをしなくてはいけない。何が正解なのかは分かりませんが、手探りながら、協力しあいながら、できることをやっていきたい」と、内田選手は支援活動と自身の活躍を重ねて話していた。「みんなの笑顔が見られて本当に良かった。今回だけではなく、少しでも力になれることをやっていきたい。これからも一緒に前を向いて進んでいければ」と、川島選手は前に向かう意思を被災地の子供たちへ送っている。JPFAと選手たちの笑顔の支援は、まだまだ続く。長いスパンでやる意味と意義を感じながら。
![]() マイクパフォーマンスで子供たちを和ませる安田選手 | ![]() 子供たちに混じって、ウォーミングアップをする家長選手 |
![]() 本気でドリブルを仕掛ける長谷部選手 | ![]() だるまさんが転んだ!内田選手も真剣な表情 |
![]() 子供たちに大人気の安田選手 | ![]() 川島選手vs内田選手の1対1 |
![]() 子供たちから逆にパワーをもらった選手たち | ![]() 最後はみんなで記念撮影! |
名称 | ふれあいサッカーキャラバン"サッカーの力で日本を元気に!" |
主催 | 一般社団法人 日本プロサッカー選手会 |
支援活動パートナー | ジブラルタ生命保険株式会社 ゼビオ株式会社 |
協力 | 岩沼市立玉浦小学校 |
開催日時 | 2011年5月28日(土)13時~ |
コーチ(OB) | 平間智和(日本サッカー協会「こころのプロジェクト」スタッフ) |
現役選手(5名) | 長谷部誠(VfLヴォルフスブルク/ドイツ) 川島永嗣(リールセSK/ベルギー) 家長昭博(マジョルカ/スペイン) 安田理大(フィテッセ/オランダ) 内田篤人(シャルケ04/ドイツ) |
支援活動パートナー