一般社団法人日本プロサッカー選手会及び労働組合日本プロサッカー選手会(以下、これらを併せて「JPFA」といいます。)は、個人情報保護方針を定め、JPFAの会員の個人情報やJPFAの公式ウェブサイトなどを通じてJPFAが取得する個人情報などJPFAが取り扱う個人情報(「個人情報の保護に関する法律」(以下「個人情報保護法」といいます。)第2条に定義される「個人情報」をいいます。)の保護に関し、次の方針のもとで個人情報を取り扱います。
- 個人情報の利用目的
(1) JPFAは、以下の利用目的(以下「本利用目的」といいます。)に必要な範囲内で、個人情報を取り扱います。
【一般社団法人日本プロサッカー選手会】
a. サッカー及びサッカー技術に関する調査及び研究
b. 青少年に対するサッカーの指導及び普及
c. ファンサービス
d. 社会福祉活動への貢献に関する事業
e. 国内外のサッカー関係団体との交流・連絡
f. サッカーに関する広報普及活動
g. メールマガジン、案内等の送付
h. イベント等への参加に関する連絡
i. JPFAの活動案内、支援のお願い等
j. 会員の福利厚生
k. 会員の健康管理
l. 機関誌の発行
m. 職業紹介事業
n. お問い合わせやご意見、ご要望への対応を含む連絡・コミュニケーション
o. その他、JPFAが別途通知又は公表する利用目的【労働組合日本プロサッカー選手会】
a. 組合員の労働条件の維持改善
b. 労働協約の締結、改訂
c. 国内外の同一目的を有する団体との協力、提携
d. その他、JPFAが別途通知又は公表する利用目的(2) 本利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱う必要が生じた場合には、JPFAは、事前に本人にその利用目的をご連絡し、同意を取得した上で新たな利用目的による取扱いを行います。新たな利用目的にご同意いただけない場合、JPFAは、当該利用目的による個人情報の取扱いを行いません。
- 第三者への開示・提供
JPFAは、JPFAが取り扱う個人情報について、下記の場合を除いて第三者に開示又は提供いたしません。
(1) 本人の同意を得た場合
(2) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難な場合
(3) その他、個人情報の第三者への提供又は開示が個人情報保護法を含む法令上認められる場合 - 個人情報の取扱いの委託
JPFAでは、本利用目的の達成に必要な範囲内において、他の事業者(クラウドサービス提供者を含みます)へ個人情報の取扱いを委託することがございます。その場合は、個人情報保護体制が整備された委託先を選定するとともに、個人情報保護に関する契約を締結いたします。
- 個人情報の安全管理措置
JPFAは、取り扱う個人情報の漏えい、滅失又は棄損の防止その他個人情報の安全管理のために、以下のとおり、必要かつ適切な安全管理措置を講じています。
項目 安全管理措置の内容 基本方針の策定 個人情報の適正な取扱いの確保のため、個人情報保護関連法令の遵守、JPFA内部のセキュリティー、個人情報に関する質問及び苦情処理の窓口等についての基本方針を策定しています。 個人情報の取扱いに係る規律の整備 個人情報の取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人情報の取扱規程を策定し、遵守しています。 組織的安全管理措置 - 個人情報の取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人情報を取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人情報の範囲を明確化し、個人情報保護関連法令や社内規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
- 個人情報の取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施しています。
人的安全管理措置 - 個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な教育・研修を実施しています。
- 個人情報の秘密保持に関する事項をJPFA規則に定めております。
物理的安全管理措置 - 個人情報を取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人情報の閲覧を防止する措置を実施しています。
- 個人情報を取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人情報が判明しないよう措置を実施しています。
技術的安全管理措置 - アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
- 個人情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
外的環境の把握 - JPFAでは、外国における個人情報を取扱いはありません。
- 本人がご自身の個人情報に関する開示、訂正、追加又は削除、利用停止若しくは消去又は第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示、利用目的の通知(以下「開示等の請求」といいます。)を希望される場合には、合理的な範囲で速やかに対応いたします。開示等の請求及びJPFAの個人情報の取扱いについての苦情等につきましては、下記お問合せ窓口までご連絡ください。
お問い合わせ窓口・フォームはこちら - JPFAが運営するウェブサイトについて
(1) <クッキーの使用>
クッキーは、インターネットの効果的な運用のために、ウェブサーバーが利用者のブラウザに送信する小規模の情報ですが、JPFAは、個々のニーズに合わせてウェブサイトをカスタマイズしたり、ウェブサイトの内容やご提供するサービスをよりご満足いただけるよう改良したりする為、クッキーを使用することがあります。
本人は、ブラウザの設定により、クッキーの受け取りを拒否したり、クッキーを受け取ったとき警告を表示させたりできます。しかしながら、その場合はパーソナライズ機能などが使えないなどの制約が生じることがあります。
(2) JPFAが運営するウェブサイトにリンクされている他のウェブサイトにおける本人の個人情報の安全確保については、責任を負うことはできません。 - その他の事項
(1) 個人情報をJPFAに提供することを希望されない場合、本人はご自身の判断により、個人情報を提供しないことが可能です。ただし、サービスの提供に個人情報が不可欠な場合は当該サービスの提供が出来ない場合もあります。
(2) JPFAでは、より良い個人情報の保護のため、又は法令の変化に伴い、本方針及び社内規程を改定することがあります。
一般社団法人日本プロサッカー選手会
労働組合日本プロサッカー選手会
[会長 吉田麻也/詳細はこちら]