社会貢献活動

2012.12.27(木)チャリティーサッカー2012 ふれあい活動“グリーティングDAY” in いわき

福島県いわき市の完全屋内多目的コート『ア・パース スタジアム』で行われた『チャリティーサッカー2012 ふれあい活動“グリーティングDAY”』には、本間幸司選手(水戸)、北井佑季選手(町田)、一柳夢吾選手(松本)、後藤圭太選手(岡山)、地元いわき市出身の渡辺匠選手(松本)、髙萩洋次郎選手(広島)と、海外からは柴村直弥選手(FKブハラ/ウズベキスタン)の計7選手が参加しました。

いわき市は沿岸部が津波で大きな被害を受けただけでなく、福島第一原発の事故で約3万人の方が避難してきている街でもあります。また、サッカーの拠点だった市内のグラウンドは今でも瓦礫置き場となっており、プレー環境が整うのはいつになるか分からないそうです。ただし、NPO法人いわき市サッカー協会大井川恵一専務理事によると、そんな状況下でもサッカーをする子供の人数が減っていないそうです。同サッカー協会としても芝生のグラウンドを増やすべく動いているとのこと。

そんなサッカー熱溢れるいわき市で行われた今回のふれあい活動には、市内9つのサッカースポーツ少年団に所属する小学4~6年生164人が参加。開会式で各選手が挨拶したあと、約1時間半にわたってミニサッカーで楽しみました。

最初は選手たちが少年団チームに入ってプレー。髙萩選手の放った強烈なロングシュートがバーを叩いて歓声が上がったり、鋭いフェイントからの鮮やかなミドルシュートでプロの技を披露した一柳選手に「大人げなーい」という声が飛ぶなど、終始和やかなムードで進みます。続いては子供たちと選手チームが対戦し、数的不利な中でプロの凄さを見せつけてくれました。そしてミニサッカー終了後はチーム別の記念写真撮影とサイン会を行って閉会式へ。選手それぞれからメッセージが送られ、子供たちの元気な「ありがとうございました!」というあいさつで幕を下ろしました。

子供たちは「細かいドリブルやディフェンスがうまかった」「あれくらいうまくなりたいと思った」「勉強になった」「サッカー選手になりたいと改めて思った」「もっと練習しようと思った」「うれしかった」など、サッカーに対する意欲の高まりや、選手訪問へ感謝を口にしていました。

《参加選手コメント》
本間幸司選手(水戸)
「スポーツをやりづらい環境なのかなとおもっていましたが、元気にプレーしていて安心しました。水戸でもクラブとしても復興支援活動をしていますが、子供たちの笑顔は全国共通ですね。水戸も同じ被災地。まだまだ苦しんでいるところはあるので、声を大きくして言いたいことがたくさんあります。水戸でも継続してやっていきますが、この輪を広げていきたいですね。サッカーには人を笑顔にさせる力があります。改めて素晴らしいスポーツだと感じました。選手会としても力を入れている活動ですし、自分にできることがあれば、これからも全力で取り組んでいきたいと思っています」

渡辺匠選手(松本)
「いつも『子供たちに元気を』と言いつつ、無邪気にサッカーを楽しむ姿から逆に元気をもらうんですよね。今日もそうでした。サッカーをしている時はボールに集中していて、本当に楽しんでくれていたと思います。ボールを追い掛けていると、辛いことを忘れられるくらい集中できるのがサッカーの良さでもあります。松本山雅時代に復興支援活動をしたことはありましたが、地元のいわき市では初めて。子供たちの笑顔を見て、少し安心しました。これからも純粋にサッカーを楽しんでもらいたいですね。実際に住んでいないので、旨に抱く思いを簡単に口にすることはできませんが、一日も早く活気ある街に戻ってもらいたいですね。ひたむきなプレーや一生懸命な姿は心に響くので、僕は試合でそういった姿勢を見せて、良い報告ができるように頑張ります」

一柳夢吾選手(松本)
「今日はみんなで元気にサッカーができて良かった。僕もやっていて楽しかった。ただ、想像以上に大変なはずなので、簡単に『頑張って』とは言うことはできませんが、僕としては少しずつでも継続して復興支援に取り組んで、震災復興の取り組みを忘れられないようにしていきたい。時間は掛かると思いますが、少しでも手伝えることがあればやらせてもらいたいと思っています」

後藤圭太選手(岡山)
「鹿島時代に何度か小学校訪問をしたことがありましたが、被災地の子供たちとふれあうのは初めてだったので、どんな状況なのかと思っていました。でも、元気にサッカーをする子供たちの笑顔は同じでした。ただ、家に帰ったら、まだまだ大変なこともあるんだと思います。最後にサイン会は、『大人になるまで頑張ってほしい』という思いを込めてペンを握っていました。少しでも力になれることがあるなら、これからも積極的に参加したいと思っています」

髙萩洋次郎選手(広島)
「今日は子供たちが元気いっぱいに走って、笑ってサッカーをしてくれて良かった。楽しんでもらえたんじゃないかと思う。『広島の優勝やクラブワールドカップを見た』って言ってもらえて、うれしく思った。常に被災地のことを考えながらプレーしてきたし、どういうプレーをしたら子供たちに伝わるのかも考えてきた。それは震災以降、ずっと変わらないです。こうやって優勝したり、ベストイレブンに選ばれたりしないと、こっちまで情報が来ないと思うので、もっと届くように頑張りたい。まだ(被災地は)大変だと聞いているけど、少しでもサッカーができる時間があればボールに触れてほしい。そういうタイミングやチャンスができるように、少しでも力なることができたらと思っています」

柴村直弥選手(FKブハラ/ウズベキスタン)
「今日はミニゲームで子供たちとふれあうことができて楽しかった。話をしていても元気いっぱいだったし、思ったより練習ができているようなので良かったなとも思いました。震災発生時はトルコ合宿中で、力になれないもどかしさがありました。こういった活動には今後も積極的に参加していきたいし、オフに帰国した際には、またこういった機会を作れるようにしたいですね」

カテゴリ

アーカイブ

2024
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2023
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2022
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2020
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月